2012年10月26日
田沢湖オートキャンプ場【縄文の森たざわこ】施設レポ
忘備録として、
田沢湖オートキャンプ場「縄文の森たざわこ」の施設レポをupします。

【田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ】
秋田県仙北市田沢湖田沢潟前63-2
田沢湖に隣接する県営オートキャンプ場。
「縄文」の由来は縄文時代の集落跡や土器が発掘された場所から。
フリーサイト、コテージあり。
田沢湖オートキャンプ場「縄文の森たざわこ」の施設レポをupします。

【田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ】
秋田県仙北市田沢湖田沢潟前63-2
田沢湖に隣接する県営オートキャンプ場。
「縄文」の由来は縄文時代の集落跡や土器が発掘された場所から。
フリーサイト、コテージあり。
キャンプ場は田沢湖畔そばにあり、
盛岡方面から、国道46号線で約1時間
秋田方面から、国道13号線、協和から国道46号線に入り約1時間50分
八幡平、玉川方面から、国道341号線で約1時間。
大きな地図で見る
キャンプ場に入り奥にあるのが管理棟。

手前の駐車場で停めて受付を行います。
チェックインは14時。翌日チェックアウトは13時。

チェックインは遅めですが、チェックアウトがお昼すぎっていうのが嬉しいですね。ゆっくり撤収が可能です。
田沢湖周辺の観光に周ってからキャンプ場で受付~設営という流れがオススメです。
他、ルールはいろいろ書いてますが、常識内のルールです。
私が行った時の管理人さんはとても親切で
初めての利用を伝えるといろいろと教えてくれました。
ちなみにキャンプ場内の車の出入りは午前7時~午後9時まで。
それ以外の時間帯はゲートが閉まっています。

サイトはオートサイト、フリーサイト、コテージ。

オートサイトは約10m×10mの広めのスペース。

電源もついています。

寒い時期はホットカーペットや電気ストーブを持ってきて
ぬくぬくキャンプなんてのもいいかもしれません♪
またここのキャンプ場ではオートサイト利用者に会員券が配られ

2泊目以降は各サイト割引してくれるのでお得です。
また、裏面の利用スタンプをためると

山のはちみつ屋のはちみつをプレゼントと嬉しい特典付きです♪
フリーサイトは湖畔側にあり、電源はなし。

思い思いの場所でテントを張れます。
ただし、炊事棟やサニタリーからは遠いので水の運搬やトイレの利用が不便です(^-^;A
コテージは縄文をイメージした造り。

とてもユニークな作りなので一度泊まってみたいですねw
サニタリーにはトイレやコインシャワー、炊事棟は洗い場や炭・ゴミ捨て場があります。
しっかり管理されていてとても綺麗。


また、コインランドリーもあるので湖水浴後の洗いものが出来るのは嬉しいです。

オートサイトは「くにますサイト」と「いぬわしサイト」に分けられていて
「くにますサイト」は湖畔側。

「いぬわしサイト」は高台(山)側にあります。

くにますサイトは湖畔から近いので、湖水浴など湖に遊びに行くには便利。
いぬわしサイトから田沢湖や山を眺める景色が最高です♪
このキャンプ場ではペット泊もok。
施設内にはドックランが出来るスペースも設けられています。

またとても広い広場やジャンボウサギと触れ合いできるブースもあり。


レンタルサイクルやカブトムシの家もあります。季節によっていろいろと楽しめそうです。

また、くにますサイト・フリーサイトから湖畔までの距離は短いので徒歩で遊びに行けます。

夏場は水着を持って湖水浴キャンプ~!なんてのもアリですね(*≧▽≦)σ

ちなみに、ここのキャンプ場は韓国ドラマのロケ地だったそうですよ~

今回は初秋の訪れとなった田沢湖キャンプ場ですが、今度は夏に湖水浴と花火のキャンプに来たいですね~♪

田沢湖へおいでよぉ~(爆)
以上、施設レポートでしたヽ(^◇^*)/
盛岡方面から、国道46号線で約1時間
秋田方面から、国道13号線、協和から国道46号線に入り約1時間50分
八幡平、玉川方面から、国道341号線で約1時間。
大きな地図で見る
キャンプ場に入り奥にあるのが管理棟。

手前の駐車場で停めて受付を行います。
チェックインは14時。翌日チェックアウトは13時。

チェックインは遅めですが、チェックアウトがお昼すぎっていうのが嬉しいですね。ゆっくり撤収が可能です。
田沢湖周辺の観光に周ってからキャンプ場で受付~設営という流れがオススメです。
他、ルールはいろいろ書いてますが、常識内のルールです。
私が行った時の管理人さんはとても親切で
初めての利用を伝えるといろいろと教えてくれました。
ちなみにキャンプ場内の車の出入りは午前7時~午後9時まで。
それ以外の時間帯はゲートが閉まっています。

サイトはオートサイト、フリーサイト、コテージ。

オートサイトは約10m×10mの広めのスペース。

電源もついています。

寒い時期はホットカーペットや電気ストーブを持ってきて
ぬくぬくキャンプなんてのもいいかもしれません♪
またここのキャンプ場ではオートサイト利用者に会員券が配られ

2泊目以降は各サイト割引してくれるのでお得です。
また、裏面の利用スタンプをためると

山のはちみつ屋のはちみつをプレゼントと嬉しい特典付きです♪
フリーサイトは湖畔側にあり、電源はなし。

思い思いの場所でテントを張れます。
ただし、炊事棟やサニタリーからは遠いので水の運搬やトイレの利用が不便です(^-^;A
コテージは縄文をイメージした造り。

とてもユニークな作りなので一度泊まってみたいですねw
サニタリーにはトイレやコインシャワー、炊事棟は洗い場や炭・ゴミ捨て場があります。
しっかり管理されていてとても綺麗。


また、コインランドリーもあるので湖水浴後の洗いものが出来るのは嬉しいです。

オートサイトは「くにますサイト」と「いぬわしサイト」に分けられていて
「くにますサイト」は湖畔側。

「いぬわしサイト」は高台(山)側にあります。

くにますサイトは湖畔から近いので、湖水浴など湖に遊びに行くには便利。
いぬわしサイトから田沢湖や山を眺める景色が最高です♪
このキャンプ場ではペット泊もok。
施設内にはドックランが出来るスペースも設けられています。

またとても広い広場やジャンボウサギと触れ合いできるブースもあり。


レンタルサイクルやカブトムシの家もあります。季節によっていろいろと楽しめそうです。

また、くにますサイト・フリーサイトから湖畔までの距離は短いので徒歩で遊びに行けます。

夏場は水着を持って湖水浴キャンプ~!なんてのもアリですね(*≧▽≦)σ

ちなみに、ここのキャンプ場は韓国ドラマのロケ地だったそうですよ~

今回は初秋の訪れとなった田沢湖キャンプ場ですが、今度は夏に湖水浴と花火のキャンプに来たいですね~♪

田沢湖へおいでよぉ~(爆)
以上、施設レポートでしたヽ(^◇^*)/
周辺観光情報やキャンプの模様はこちらから♪
「縄文の森たざわこ」でキャンプ!~前編~
「縄文の森たざわこ」でキャンプ!~後編~
Posted by wish at 14:25
│縄文の森たざわこ