2010年06月30日
カブトムシ~人工蛹室を作ってみた~
今回はカブトムシのお話です。
キャンプネタではありません(⌒-⌒;
虫が苦手な方スルーしてください(^-^;A
子供の頃、ファーブル昆虫記の大ファンでしたw
半そで半ズボンに麦わら帽子かぶって
よくカブトムシやクワガタ探しに行ったり、仕掛けを作って夜採集したり・・・
懐かしい楽しい思い出ですw
今の子たちだとなかなか経験できないようですが
貴重な体験でした(o´・ω・)´-ω-)ウン
そこで、自分の子にも昆虫飼育を体験させたく
去年、カブトムシをじーちゃんからもらい、
写真はないんですが卵を20個ほど産んでくれたので
衣装ケースと土を用意し繁殖に挑戦!
写真はないんですが幼虫にまで無事成長させることが出来ましたw
ちなみに、虫が苦手な妻は
約20匹の幼虫が潜む衣装ケースに近づきませんでした(ノω`)プププw
さていよいよ、夏も近づき
幼虫の成長具合を確かめようと、先日チェックすると。。。
なんとっ!Σ( ̄口 ̄;;


続きの前にポチっと応援お願いします♪
キャンプネタではありません(⌒-⌒;
虫が苦手な方スルーしてください(^-^;A
子供の頃、ファーブル昆虫記の大ファンでしたw
半そで半ズボンに麦わら帽子かぶって
よくカブトムシやクワガタ探しに行ったり、仕掛けを作って夜採集したり・・・
懐かしい楽しい思い出ですw
今の子たちだとなかなか経験できないようですが
貴重な体験でした(o´・ω・)´-ω-)ウン
そこで、自分の子にも昆虫飼育を体験させたく
去年、カブトムシをじーちゃんからもらい、
写真はないんですが卵を20個ほど産んでくれたので
衣装ケースと土を用意し繁殖に挑戦!
写真はないんですが幼虫にまで無事成長させることが出来ましたw
ちなみに、虫が苦手な妻は
約20匹の幼虫が潜む衣装ケースに近づきませんでした(ノω`)プププw
さていよいよ、夏も近づき
幼虫の成長具合を確かめようと、先日チェックすると。。。
なんとっ!Σ( ̄口 ̄;;


続きの前にポチっと応援お願いします♪

Σ(・∀・|||)ゲッ!!
土の外でさなぎになってる~~~
原因はおそらく過密飼育のせい。
何匹か息子の友達にあげたもののそれでも18匹はいたので
衣装ケースでもスペースが足りなかったんでしょう。
そこでカブトムシ君たちの厳しい住宅事情の改善のため
人工蛹室を作ってあげることにしましたw
ちなみに通常は土の中で成虫になります。
そこで意図的に人工蛹室を作ってあげることで
子供に幼虫から形態変化していく過程を観察できるので
理科の勉強としてもオススメです(≧ω≦)b
まずは100均で園芸用のスポンジを買ってきます。

これを半分に切り、穴をあける場所に印をつけます。

ここでスプーンなどで穴をあけます。
私は子供達に手伝ってもらいました(^∀^*)
「はい、カブトムシのお部屋作るよ~w」


穴を開けたら中を平らにならし完成。

これをバケツ等に水を入れ水分をしみこませます。
さなぎが渇かないようにするためですね。

あとは飼育ケースに並べていよいよ引っ越し作業。

軍手などを着用しお引越しします。(雑菌防止のため)
さなぎはデリケートですのでそっと移動します。
ちなみに土の中にいる場合はそっと蛹室を崩し、移動させます。
この時が一番緊張する~~~(;゚Д゚)

無事お引越し完了!(`・ω・´)シャキーン

これで厳しい住宅事情も解消され
息子たちも観察ができます(≧ω≦)b
さあ、夏もあとわずか!
最強のムシキングの誕生が待ち遠しいです(。+・`д・。)キラーン

Posted by wish at 13:25│Comments(20)
│外遊び
この記事へのコメント
こんにちは!
素晴らしい♪ スポンジなるほどφ(.. )メモシテオコウ。。。
カブトムシ売り場に良くと家内は臭いから駄目。。。
さらに虫である限り。。。駄目と。。。
子供は喜ぶんですがねー^^
お父さんのマメさが伝わります
素晴らしい♪ スポンジなるほどφ(.. )メモシテオコウ。。。
カブトムシ売り場に良くと家内は臭いから駄目。。。
さらに虫である限り。。。駄目と。。。
子供は喜ぶんですがねー^^
お父さんのマメさが伝わります
Posted by ゆかい
at 2010年06月30日 14:38

>ゆかいさん
こんにちはw
今回はちょっとリッチにスポンジでしたが
トイレットペーパーの芯とか厚紙でも
代用できるそうですw
うちもこの幼虫を置いているのは
家の外ですw
虫嫌いな妻は近づきません((´∀`*))ヶラヶラ
でも虫も自然の一部w
キャンプやるならやはり自然で遊ぶ、これが一番ですよね(^∀^*)
こんにちはw
今回はちょっとリッチにスポンジでしたが
トイレットペーパーの芯とか厚紙でも
代用できるそうですw
うちもこの幼虫を置いているのは
家の外ですw
虫嫌いな妻は近づきません((´∀`*))ヶラヶラ
でも虫も自然の一部w
キャンプやるならやはり自然で遊ぶ、これが一番ですよね(^∀^*)
Posted by wish
at 2010年06月30日 15:53

こんにちは。
なるほどな知恵ですねー。
うちの子供にも教えてあげようっと。
うちのママには内緒で。
なるほどな知恵ですねー。
うちの子供にも教えてあげようっと。
うちのママには内緒で。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年06月30日 16:27

>ゆう・ひろパパさん
こんにちはw
あははw
ありがとうございます!
さなぎから成虫への経過ってなかなか見えないので
すごく勉強になると思いますよw
奥様、虫が苦手ですかw
それはぜひ内緒にしましょう|ω・`)プッ♪
こんにちはw
あははw
ありがとうございます!
さなぎから成虫への経過ってなかなか見えないので
すごく勉強になると思いますよw
奥様、虫が苦手ですかw
それはぜひ内緒にしましょう|ω・`)プッ♪
Posted by wish
at 2010年06月30日 18:05

おお。。
ちなみに。。小学生の頃の大昔
カブトムシは夜行性なので、日中余り弄らない。
秋になっても暖かくする。
餌は欠かさない(当時は キュウリとか だと記憶)
で、正月まで生きてました。。
今、すごい 餌売ってるじゃないですか。。年越し可能かも。。。
期待ワクワク・・・。
ちなみに。。小学生の頃の大昔
カブトムシは夜行性なので、日中余り弄らない。
秋になっても暖かくする。
餌は欠かさない(当時は キュウリとか だと記憶)
で、正月まで生きてました。。
今、すごい 餌売ってるじゃないですか。。年越し可能かも。。。
期待ワクワク・・・。
Posted by WindyJv
at 2010年06月30日 18:08

>WindyJvさん
そうなんですよね!
カブトムシはまさに夜行性なので
日中は寝かせておけば長生きしますw
昔はキュウリやスイカがメインだったような気もしますが
今はそれだとお腹壊すそうです。
なんだかカブトムシも現代化してるような気もしますが(爆)
ローヤルゼリーやら増強剤やら
すごい餌売ってますよ~w
年越しは考えたことないですね・・・
どこまで長生きできるか試してみたい気もしますw
我が家では基本は出産終えたら開放してますけどね(^∀^*)
でも今回はちょっと試してみようかな・・・ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク
そうなんですよね!
カブトムシはまさに夜行性なので
日中は寝かせておけば長生きしますw
昔はキュウリやスイカがメインだったような気もしますが
今はそれだとお腹壊すそうです。
なんだかカブトムシも現代化してるような気もしますが(爆)
ローヤルゼリーやら増強剤やら
すごい餌売ってますよ~w
年越しは考えたことないですね・・・
どこまで長生きできるか試してみたい気もしますw
我が家では基本は出産終えたら開放してますけどね(^∀^*)
でも今回はちょっと試してみようかな・・・ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク
Posted by wish
at 2010年06月30日 18:18

スポンジで育つんですかー
すげーww
子供のころ飼っていたことあります、幼虫のぷにゅぷにゅが
気持ちよかったのを思い出しました。
立派に育つと良いですね^^
最近めっきり見なくなりましたねカブトムシ・・・
すげーww
子供のころ飼っていたことあります、幼虫のぷにゅぷにゅが
気持ちよかったのを思い出しました。
立派に育つと良いですね^^
最近めっきり見なくなりましたねカブトムシ・・・
Posted by tap
at 2010年06月30日 18:45

こんばんは(^0^)w
すご~~くタイムリーな記事です~♪
我が家のneneが、今日学校の生活の授業で
近くの林へ行ってこの茶色いカブトムシ捕まえたって言ってました(^-^;)
教科書みせてくれて指さしてくれましたが。。。
さなぎになってるってことだったんですね。
一匹ずつのお部屋にいれてもらって、凄いですね~♪♪
楽しみですね~~(^0^)v
すご~~くタイムリーな記事です~♪
我が家のneneが、今日学校の生活の授業で
近くの林へ行ってこの茶色いカブトムシ捕まえたって言ってました(^-^;)
教科書みせてくれて指さしてくれましたが。。。
さなぎになってるってことだったんですね。
一匹ずつのお部屋にいれてもらって、凄いですね~♪♪
楽しみですね~~(^0^)v
Posted by もえここ at 2010年06月30日 21:57
きゃ~、マットの上でこんなになってる~!!
それを人工蛹室に入れてしまうところがさすがです♪
我が家にも、何ともう4代目がいます。
昨日1匹成虫になって出てきたんですが、親指の先ほどの大きさに唖然・・・
マット交換の時期を逸しちゃったんだよな。かわいそうなことしちゃったな。
元気に育つとイイですね(o^∇^o)ノ
それを人工蛹室に入れてしまうところがさすがです♪
我が家にも、何ともう4代目がいます。
昨日1匹成虫になって出てきたんですが、親指の先ほどの大きさに唖然・・・
マット交換の時期を逸しちゃったんだよな。かわいそうなことしちゃったな。
元気に育つとイイですね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月01日 04:52
>tapさん
おはようございますw
私が小さい頃はスポンジなんてなかったので
トイレットペーパーの芯でやってましたw
プニュプニュ気持ちいいですよね!
でも虫嫌いの妻には分かってもらえませんでした(ノω`)プププw
昔は街灯の下でもよく見かけたんですが
最近見かけませんね・・・
おはようございますw
私が小さい頃はスポンジなんてなかったので
トイレットペーパーの芯でやってましたw
プニュプニュ気持ちいいですよね!
でも虫嫌いの妻には分かってもらえませんでした(ノω`)プププw
昔は街灯の下でもよく見かけたんですが
最近見かけませんね・・・
Posted by wish
at 2010年07月01日 08:05

>もえここさん
おはようございますw
あははw
学校の授業でカブトムシのさなぎゲットって
すごいことじゃないですか~w
でも・・・(^-^;) ←この表情はもしかして
もえここさんも虫苦手?(≧m≦)ププッ
スポンジのお部屋はさなぎ君たちも居心地が良いようで
早く立派な姿が見たいものです(o´∀`)o._.)ウン♪
おはようございますw
あははw
学校の授業でカブトムシのさなぎゲットって
すごいことじゃないですか~w
でも・・・(^-^;) ←この表情はもしかして
もえここさんも虫苦手?(≧m≦)ププッ
スポンジのお部屋はさなぎ君たちも居心地が良いようで
早く立派な姿が見たいものです(o´∀`)o._.)ウン♪
Posted by wish
at 2010年07月01日 08:08

>プーサンさん
おはようございますw
たははw
なにぶんしばらくぶりの繁殖だったもので
飼育容器が狭かったことに気づきませんでした(^ー^;
4代目!!Σ( ̄口 ̄;;
立派なブリーダーじゃないですか!
我が家でもマット交換のタイミング逸して
お星様になった幼虫もいました。。。
なかなか難しいですよね~(^-^;A
もし今度フィールドでお会いする機会あれば
ムシキングバトルしましょう!(`・ω・´)シャキーン
おはようございますw
たははw
なにぶんしばらくぶりの繁殖だったもので
飼育容器が狭かったことに気づきませんでした(^ー^;
4代目!!Σ( ̄口 ̄;;
立派なブリーダーじゃないですか!
我が家でもマット交換のタイミング逸して
お星様になった幼虫もいました。。。
なかなか難しいですよね~(^-^;A
もし今度フィールドでお会いする機会あれば
ムシキングバトルしましょう!(`・ω・´)シャキーン
Posted by wish
at 2010年07月01日 08:12

おはようございます。
へぇ~、マットの上で蛹になっちゃう事もあるんだ。
知らなかった・・・。
ほったらかしにしておいて気が付いたら成虫になっていたのと違って、こうやって手を掛けると羽化するのがさらに楽しみですねぇ。
我が家の嫁さんもカブトムシやクワガタの幼虫は苦手でしたが、最近は慣れてきて見るのだけは大丈夫になりましたよ。(笑)
へぇ~、マットの上で蛹になっちゃう事もあるんだ。
知らなかった・・・。
ほったらかしにしておいて気が付いたら成虫になっていたのと違って、こうやって手を掛けると羽化するのがさらに楽しみですねぇ。
我が家の嫁さんもカブトムシやクワガタの幼虫は苦手でしたが、最近は慣れてきて見るのだけは大丈夫になりましたよ。(笑)
Posted by とーと at 2010年07月01日 09:30
おはようございます。
そういえば、昔よく育ててましたね~。
ウチは両親共に虫がダメだったので、親に内緒でこっそり飼ってましたから
人工蛹室は作って無かったですけどねw
今は、嫁さんも『虫?ムリムリムリ(汗』って言ってたので、
ガ―――(((((∑(°Д° )))))―――ン
また『こっそり』育てようかな(^^)
先日はコメントありがとうございました。
お気に入りに登録させていただきますねv(^^)v
これからもお邪魔しに来ます!
そういえば、昔よく育ててましたね~。
ウチは両親共に虫がダメだったので、親に内緒でこっそり飼ってましたから
人工蛹室は作って無かったですけどねw
今は、嫁さんも『虫?ムリムリムリ(汗』って言ってたので、
ガ―――(((((∑(°Д° )))))―――ン
また『こっそり』育てようかな(^^)
先日はコメントありがとうございました。
お気に入りに登録させていただきますねv(^^)v
これからもお邪魔しに来ます!
Posted by 徒然草 at 2010年07月01日 10:44
虫が苦手だというのについ見てしまったww
うちの会社にも大量にいるので子供のいる家庭へって事で
カブトムシの幼虫を持ってきた人がいたヨ!
ちゃんと各家庭に配るように飼育ケースに5-6匹ずつ小分けにされた
状態で3ケース…。
…そいつらが…なんというか…丸々と肥えていて…プリッというか…
太いというか…でかいというか…。
私の記憶に残っている幼虫のサイズとかなりかけ離れてたよ(;´▽`A``
ヤツらもきっと今頃さなぎになっているのかなぁ…と思い出してしまったヨ。
それにしても人工の蛹室とは!
土の上にそのまま放置だと乾いちゃうのかなぁ?
無事カブトムシになるよう祈ってますね☆
うちの会社にも大量にいるので子供のいる家庭へって事で
カブトムシの幼虫を持ってきた人がいたヨ!
ちゃんと各家庭に配るように飼育ケースに5-6匹ずつ小分けにされた
状態で3ケース…。
…そいつらが…なんというか…丸々と肥えていて…プリッというか…
太いというか…でかいというか…。
私の記憶に残っている幼虫のサイズとかなりかけ離れてたよ(;´▽`A``
ヤツらもきっと今頃さなぎになっているのかなぁ…と思い出してしまったヨ。
それにしても人工の蛹室とは!
土の上にそのまま放置だと乾いちゃうのかなぁ?
無事カブトムシになるよう祈ってますね☆
Posted by 豆千代 at 2010年07月01日 11:18
>とーとさん
こんにちはw
私も初体験だったんですが
やはり住宅事情が厳しいと
こういった無言の抗議がくるようです(;´Д`A ```
手をかければその分羽化する確率も高くなるので
今からワクワクしてますw
奥様すごいですね!
うちの妻は見るだけでもダメなので
キャンプの虫対策も想定して訓練せねば!(`・ω・´)シャキーン
こんにちはw
私も初体験だったんですが
やはり住宅事情が厳しいと
こういった無言の抗議がくるようです(;´Д`A ```
手をかければその分羽化する確率も高くなるので
今からワクワクしてますw
奥様すごいですね!
うちの妻は見るだけでもダメなので
キャンプの虫対策も想定して訓練せねば!(`・ω・´)シャキーン
Posted by wish
at 2010年07月01日 11:54

>徒然草さん
こんにちはw
訪問&コメントありがとうございます(^∀^*)
そうなんですよ~
私も昔はよく育ててましたw
母親が全くダメだったので徒然草さんのように
隠れて育ててましたね~
懐かしい~(´∀`*)
奥様も虫がダメですかw
我が家もダメなので外に放り出されてます。。。
目につかなければイイと思うので
ぜひ隠れて育てましょう|ω・`)プッ♪
こちらこそありがとうございます!
私もぜひお気に入りに登録させてください(≧ω≦)b
これからも宜しくお願いしますw
こんにちはw
訪問&コメントありがとうございます(^∀^*)
そうなんですよ~
私も昔はよく育ててましたw
母親が全くダメだったので徒然草さんのように
隠れて育ててましたね~
懐かしい~(´∀`*)
奥様も虫がダメですかw
我が家もダメなので外に放り出されてます。。。
目につかなければイイと思うので
ぜひ隠れて育てましょう|ω・`)プッ♪
こちらこそありがとうございます!
私もぜひお気に入りに登録させてください(≧ω≦)b
これからも宜しくお願いしますw
Posted by wish
at 2010年07月01日 12:00

>豆千代さん
こんにちはw
あははw
虫が苦手でもクリックしてしまうのはサスガですな(ΦωΦ)フフフ…
会社におすそ分けっていっても
あまり歓迎されそうな気がするんだけど(爆)
でもこれより大きいってことはヘラクレスとか
輸入モノだったりして!
それだと私も欲しい・・・[壁]д=) ジー
このまま放置しても成虫にはなるんだけど
奇形になったりする恐れもあるから
大事をとっての引っ越しですw
子供たちの観察勉強にもなるからいいかなぁ~なんて。
羽化したら元気な姿アップします(。+・`д・。)キラーン
こんにちはw
あははw
虫が苦手でもクリックしてしまうのはサスガですな(ΦωΦ)フフフ…
会社におすそ分けっていっても
あまり歓迎されそうな気がするんだけど(爆)
でもこれより大きいってことはヘラクレスとか
輸入モノだったりして!
それだと私も欲しい・・・[壁]д=) ジー
このまま放置しても成虫にはなるんだけど
奇形になったりする恐れもあるから
大事をとっての引っ越しですw
子供たちの観察勉強にもなるからいいかなぁ~なんて。
羽化したら元気な姿アップします(。+・`д・。)キラーン
Posted by wish
at 2010年07月01日 12:04

こんにちは~(^0^)/
すげ~!
こんなこと出来ちゃうんですね~(感激!!)
我が家の娘は蝶も怖がる虫嫌い・・・。
キャンプをやるようになって、多少は我慢できるようにも・・・(;^_^A
男の子がいると楽しいですね!
自分も子供の頃、セミやトンボなんかをさなぎからかえしてました。
そんな自分も今は出来るかな~?
成虫になるの楽しみですね(^・^)b
すげ~!
こんなこと出来ちゃうんですね~(感激!!)
我が家の娘は蝶も怖がる虫嫌い・・・。
キャンプをやるようになって、多少は我慢できるようにも・・・(;^_^A
男の子がいると楽しいですね!
自分も子供の頃、セミやトンボなんかをさなぎからかえしてました。
そんな自分も今は出来るかな~?
成虫になるの楽しみですね(^・^)b
Posted by honopapa
at 2010年07月01日 12:50

>honopapaさん
こんにちはw
あははw
探してみるといろいろなものがあるので
意外と楽しいですよ(^∀^*)
我が家でも妻と娘はキャンプ場で小さいクモに悲鳴上げてます。
虫嫌いを克服してもらう為にも
ジャンジャンとキャンプ行かないと・・・(ΦωΦ)フフフ…
セミやトンボをかえしていましたかw
懐かしいですよね!
私も小さい頃はよくやりました。
今のカブトムシも20数年ぶりですが
ちゃんと育てられてますよw
honopapaさんもぜひ!(≧ω≦)b
こんにちはw
あははw
探してみるといろいろなものがあるので
意外と楽しいですよ(^∀^*)
我が家でも妻と娘はキャンプ場で小さいクモに悲鳴上げてます。
虫嫌いを克服してもらう為にも
ジャンジャンとキャンプ行かないと・・・(ΦωΦ)フフフ…
セミやトンボをかえしていましたかw
懐かしいですよね!
私も小さい頃はよくやりました。
今のカブトムシも20数年ぶりですが
ちゃんと育てられてますよw
honopapaさんもぜひ!(≧ω≦)b
Posted by wish
at 2010年07月01日 14:38
