2017年02月27日
化石となったiPadを復活させてみよう!
キャンプ道具の整理をしてたら、出てきたのがApple社の「iPad2」
いつからか、ホームボタンが壊れ、
さらにパスコードを忘れてしまったのでシステムロックがかかったまま。
リセットモードはできないし、修理代も高いしってことで何年も放置し化石状態(;・∀・)

放置しすぎて日付と時計がズレまくってる(笑)
最新iPadに比べれば、スペック低いしタブレットに困ってるわけでもない。
処分しようかなぁ~っとネット徘徊していると、
パーツを購入すれば自分で安価に修理ができるという情報が。
iPad2といえばスティーブの遺産。
「偉大な製品は、情熱的な人々からしか生まれない。」
- スティーブ・ジョブズ 『スティーブ・ジョブズ全発言』より
その情熱に敬意を払い、「iPad2復活計画」スタートです(≧∇≦)
いつからか、ホームボタンが壊れ、
さらにパスコードを忘れてしまったのでシステムロックがかかったまま。
リセットモードはできないし、修理代も高いしってことで何年も放置し化石状態(;・∀・)
放置しすぎて日付と時計がズレまくってる(笑)
最新iPadに比べれば、スペック低いしタブレットに困ってるわけでもない。
処分しようかなぁ~っとネット徘徊していると、
パーツを購入すれば自分で安価に修理ができるという情報が。
iPad2といえばスティーブの遺産。
「偉大な製品は、情熱的な人々からしか生まれない。」
- スティーブ・ジョブズ 『スティーブ・ジョブズ全発言』より
その情熱に敬意を払い、「iPad2復活計画」スタートです(≧∇≦)
当ブログにも「iPad2」購入の記事が残ってました。
購入から5年以上経ってます。
当時はランドロックが買えたらしいけど、今じゃ2万でお釣りがきちゃう。
デジタル機器の寿命ってホント短いね(´-`)
さて、我が家のiPadさんの現状を確認。
iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB MC916J/A [ブラック]

・電源は入るけど、ホームボタン故障。
・「パスコード」を設定、パス忘れ、ログイン失敗を繰り返し、システムロック。
・「iPadは使用できません。itunesに接続してください」と表示されロック画面解除不可
・itunesに接続してもホームボタンが壊れてるので接続不可。
・出荷状態に戻す「リセットモード」は、ホームボタンが壊れてるのでリセット不可。
まさに八方ふさがり(笑)
壊れているホームボタンさえ直しちゃえば、どうにかなるかな~って思ったのは数年前。

ホームボタン修理、メーカーでは保障期間が過ぎてるので新品購入となる。
外部修理業者ではフロントガラス交換になるので数万円という修理費。
以上がiPadさんが化石になってた原因。
ところが最近、フロントガラス交換は自分で修理できるという情報発見。
さっそく、パーツをAmazonで取寄せてみる。


SKILIWAH® ipad2専用 交換用タッチパネル
価格は1500円程度。しかも専用工具付。これで直せれば安いよなぁ。
ただし、説明書(マニュアル)等は一切なし。ネット検索の情報だけが頼りです。
(Google等で「ipad2 フロントガラス交換」で検索すれば出てきます)
そして、これはお決まりの文句となりますが。
自己改造はメーカー保障失効。
自己修理で失敗し破損したとしても自己責任。
タブレット修理は初体験の私。失敗してスクラップになってもいい覚悟で。
ダメだったときは、心の中でスティーヴに謝ろう(笑)
自己修理のために用意した道具はこちら。

「SKILIWAH® ipad2専用 交換用タッチパネル(工具付)」
その他に自分で用意したのはドライヤー、精密ピンセット、手袋、
また、写真にないけど精密ドライバー(マイナス)、液晶拭きクロス、エアーダストスプレー。
そしてセットで入ってた工具はこちら。

足りなかったわけではないんですが、私個人的には
精密ピンセットと精密ドライバー(マイナス)はあった方が便利でした。
注文したフロントガラスは白。

購入当時、人気カラーで入手困難だった白デスよ(´∀`*)ウフフ
ホームボタン、付属コード、接着用シールもついてます。


それでは「iPad2復活計画」スタート!(*≧▽≦)σ
まず先に。
もし画面割れ等で交換の場合、iPadが正常作動するようでしたら
データのバックアップを事前に取りましょう(゚Д゚)ノ
私のように八方ふさがりではどうにもなりませんが(笑)
さて、iPad本体の電源をオフにして
フロントガラスと本体を接着をはがす作業を始めます。
ガラスは強力接着テープでガラスが固定されてるので、ドライヤーの熱で接着力を弱めながらはがします。
はがす手順はホームボタンを下にして右下角から反時計回りに。
まずは右下角を温めて、精密マイナスドライバーを差し込みます。


この時、「バキッ!」っと心臓に悪い音がします(笑)
また、接着面(画面黒縁1cm程度)より中にドライバーを入れると
液晶パネルを傷つけますので差し込みすぎに注意。
慎重にゆっくり差し込みましょう。
またドライヤーの温風は液晶パネルへダメージを与えるかもしれませんので
なるべく接着面だけに温風が当たるようにした方が良いと思います。
私の場合はタブレットカバーをかぶせながら作業しました。


精密マイナスドライバーである程度ガラスを起こしたら、付属のプラスチックヘラで
温めながらゆっくり接着面をはがしていきます。
はがすときに注意しなければならないのが接続コード類。
右下にはwi-fiアンテナ。


左下にはタッチパネル接続コード。


この他、3G回線モデルの場合はさらにコードがあるらしいので切らないように注意しましょう。
私はwi-fiアンテナをスルーしてて危うく切りそうになりました(;・∀・)
フロントガラスを外したら、液晶パネルのビス4本を付属のプラスドライバーで外します。

そして液晶パネルオープン。

この時、液晶パネルには触らないようにしましょう。
また、反対側に置くときはキズがつかないようにプチプチ梱包材などを置いておきましょう。

この後、液晶パネル接続コネクタを外します。

コネクタにはロックピンがあるので解除してから外します。
ロックピン解除方法は簡単ですが・・・
写真撮り忘れたので他サイトを参考にしてください(汗)
次はタッチパネル接続コネクタを外します。

このコネクタにもロックピンがあるので解除してから外します。
そしてコレもロック解除は簡単なんですが・・・
写真撮り忘れたので他サイトを参考にしてください(大汗)
テンパってるWishに免じて許してください(#T-T)
2つのコネクタを外したら、ようやくフロントガラスを外すことができました。

初めての作業だったのでかなり緊張してたせいか、ここで一息(>ω<;)ふぅ・・・
作業を手伝ってくれてたリョウさんが外したガラスで遊んでる(笑)

どこかで見たことあるシーン?

オ○ムの殻だ(爆)
さて緊張がほぐれたので、新しいフロントガラスを設置しよっと。
外した作業と逆の手順で設置していきます。

タッチパネル接続コード、液晶パネルコネクタの順に接続します。
しっかりと差し込んで必ずロックしましょう。
ここ、意外と大事です。
旧ガラスを外せた安心感でハマる落とし穴。
この接続が甘いと、ガラス張ってから「繋がらない」「認識しない」と気づき
またフロントガラスを外すという大惨事が待っています(;゚Д゚)
ロックしたことを確認したら、液晶パネルを取り付けます。
4本のビスで固定したら、液晶パネルについてるゴミや汚れを
そぉー・・・っと液晶拭きクロスで傷つけないように拭き取ります。

そして接着テープの保護フィルムをはずし、
最後にエアーダストスプレーでガラス面、液晶面ともに細かい埃を吹き飛ばします。
いよいよ、フロントガラス接着。
タッチパネル接続コードの余った部分を折りたたみながら
ガラスを本体に接着していきます。

この時、フロントカメラのレンズがずれないように注意しましょう。
最後に位置がしっかり決まったら、縁周辺をギュッギュと圧着して完了です。

さてこの後はドキドキの起動試験。
まずは電源入るかな?
無事起動し、交換前のエラーと同じ画面でホッと一息。

そして今回の目的であるホームボタン復旧はどうか?
電源ボタンとホームボタンを同時押しして、
リセットモードオーン!!

キタ――(゚∀゚)――!!
待ち望んでいたリンゴマーク!
スティーヴ!ボクはやったよ!!
思わず隣にいた息子と手を合わせ
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
さてこの後はPCに繋いで、リカバリー作業。


一度、工場出荷状態に戻して最新OSのインストール。そして復元作業。

これにまた時間がかかる。
え~まだ終わらないの~~~?

かのんさんも飽きたご様子(笑)
イインデス!
ここまでくれば、あとは自動で勝手に処理してくれるので。

ビール飲んでゆっくり待ちましょう!(爆)
修理開始から約4時間くらい。

「iPad2復活計画」ミッションコンプリート!!
初めての作業ということもあり、時間はかかってしまいましたが
無事、我が家のiPad2は復活を成し遂げました♪
スペック不足で動きはカクカクだけど(笑)
これからも大事に使っていきたいと思います。
また、今後もiPad、iPad-miniでフロントガラスが割れたとしても
自分で交換できるので、イイ経験となりました。
そして最後に。
アウトドアブログなのに、デジタルネタでスミマセン(爆)
キャンプは当分行けなさそうです。。。(;´д`)トホホ
2011/04/29
購入から5年以上経ってます。
当時はランドロックが買えたらしいけど、今じゃ2万でお釣りがきちゃう。
デジタル機器の寿命ってホント短いね(´-`)
さて、我が家のiPadさんの現状を確認。
iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB MC916J/A [ブラック]
・電源は入るけど、ホームボタン故障。
・「パスコード」を設定、パス忘れ、ログイン失敗を繰り返し、システムロック。
・「iPadは使用できません。itunesに接続してください」と表示されロック画面解除不可
・itunesに接続してもホームボタンが壊れてるので接続不可。
・出荷状態に戻す「リセットモード」は、ホームボタンが壊れてるのでリセット不可。
まさに八方ふさがり(笑)
壊れているホームボタンさえ直しちゃえば、どうにかなるかな~って思ったのは数年前。
ホームボタン修理、メーカーでは保障期間が過ぎてるので新品購入となる。
外部修理業者ではフロントガラス交換になるので数万円という修理費。
以上がiPadさんが化石になってた原因。
ところが最近、フロントガラス交換は自分で修理できるという情報発見。
さっそく、パーツをAmazonで取寄せてみる。
SKILIWAH® ipad2専用 交換用タッチパネル
価格は1500円程度。しかも専用工具付。これで直せれば安いよなぁ。
ただし、説明書(マニュアル)等は一切なし。ネット検索の情報だけが頼りです。
(Google等で「ipad2 フロントガラス交換」で検索すれば出てきます)
そして、これはお決まりの文句となりますが。
自己改造はメーカー保障失効。
自己修理で失敗し破損したとしても自己責任。
タブレット修理は初体験の私。失敗してスクラップになってもいい覚悟で。
ダメだったときは、心の中でスティーヴに謝ろう(笑)
自己修理のために用意した道具はこちら。
「SKILIWAH® ipad2専用 交換用タッチパネル(工具付)」
その他に自分で用意したのはドライヤー、精密ピンセット、手袋、
また、写真にないけど精密ドライバー(マイナス)、液晶拭きクロス、エアーダストスプレー。
そしてセットで入ってた工具はこちら。
足りなかったわけではないんですが、私個人的には
精密ピンセットと精密ドライバー(マイナス)はあった方が便利でした。
注文したフロントガラスは白。
購入当時、人気カラーで入手困難だった白デスよ(´∀`*)ウフフ
ホームボタン、付属コード、接着用シールもついてます。
それでは「iPad2復活計画」スタート!(*≧▽≦)σ
まず先に。
もし画面割れ等で交換の場合、iPadが正常作動するようでしたら
データのバックアップを事前に取りましょう(゚Д゚)ノ
私のように八方ふさがりではどうにもなりませんが(笑)
さて、iPad本体の電源をオフにして
フロントガラスと本体を接着をはがす作業を始めます。
ガラスは強力接着テープでガラスが固定されてるので、ドライヤーの熱で接着力を弱めながらはがします。
はがす手順はホームボタンを下にして右下角から反時計回りに。
まずは右下角を温めて、精密マイナスドライバーを差し込みます。
この時、「バキッ!」っと心臓に悪い音がします(笑)
また、接着面(画面黒縁1cm程度)より中にドライバーを入れると
液晶パネルを傷つけますので差し込みすぎに注意。
慎重にゆっくり差し込みましょう。
またドライヤーの温風は液晶パネルへダメージを与えるかもしれませんので
なるべく接着面だけに温風が当たるようにした方が良いと思います。
私の場合はタブレットカバーをかぶせながら作業しました。
精密マイナスドライバーである程度ガラスを起こしたら、付属のプラスチックヘラで
温めながらゆっくり接着面をはがしていきます。
はがすときに注意しなければならないのが接続コード類。
右下にはwi-fiアンテナ。
左下にはタッチパネル接続コード。
この他、3G回線モデルの場合はさらにコードがあるらしいので切らないように注意しましょう。
私はwi-fiアンテナをスルーしてて危うく切りそうになりました(;・∀・)
フロントガラスを外したら、液晶パネルのビス4本を付属のプラスドライバーで外します。
そして液晶パネルオープン。
この時、液晶パネルには触らないようにしましょう。
また、反対側に置くときはキズがつかないようにプチプチ梱包材などを置いておきましょう。
この後、液晶パネル接続コネクタを外します。
コネクタにはロックピンがあるので解除してから外します。
ロックピン解除方法は簡単ですが・・・
写真撮り忘れたので他サイトを参考にしてください(汗)
次はタッチパネル接続コネクタを外します。
このコネクタにもロックピンがあるので解除してから外します。
そしてコレもロック解除は簡単なんですが・・・
写真撮り忘れたので他サイトを参考にしてください(大汗)
テンパってるWishに免じて許してください(#T-T)
2つのコネクタを外したら、ようやくフロントガラスを外すことができました。
初めての作業だったのでかなり緊張してたせいか、ここで一息(>ω<;)ふぅ・・・
作業を手伝ってくれてたリョウさんが外したガラスで遊んでる(笑)
どこかで見たことあるシーン?

オ○ムの殻だ(爆)
さて緊張がほぐれたので、新しいフロントガラスを設置しよっと。
外した作業と逆の手順で設置していきます。
タッチパネル接続コード、液晶パネルコネクタの順に接続します。
しっかりと差し込んで必ずロックしましょう。
ここ、意外と大事です。
旧ガラスを外せた安心感でハマる落とし穴。
この接続が甘いと、ガラス張ってから「繋がらない」「認識しない」と気づき
またフロントガラスを外すという大惨事が待っています(;゚Д゚)
ロックしたことを確認したら、液晶パネルを取り付けます。
4本のビスで固定したら、液晶パネルについてるゴミや汚れを
そぉー・・・っと液晶拭きクロスで傷つけないように拭き取ります。
そして接着テープの保護フィルムをはずし、
最後にエアーダストスプレーでガラス面、液晶面ともに細かい埃を吹き飛ばします。
いよいよ、フロントガラス接着。
タッチパネル接続コードの余った部分を折りたたみながら
ガラスを本体に接着していきます。
この時、フロントカメラのレンズがずれないように注意しましょう。
最後に位置がしっかり決まったら、縁周辺をギュッギュと圧着して完了です。
さてこの後はドキドキの起動試験。
まずは電源入るかな?
無事起動し、交換前のエラーと同じ画面でホッと一息。
そして今回の目的であるホームボタン復旧はどうか?
電源ボタンとホームボタンを同時押しして、
リセットモードオーン!!
キタ――(゚∀゚)――!!
待ち望んでいたリンゴマーク!
スティーヴ!ボクはやったよ!!
思わず隣にいた息子と手を合わせ
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
さてこの後はPCに繋いで、リカバリー作業。
一度、工場出荷状態に戻して最新OSのインストール。そして復元作業。

これにまた時間がかかる。
え~まだ終わらないの~~~?
かのんさんも飽きたご様子(笑)
イインデス!
ここまでくれば、あとは自動で勝手に処理してくれるので。
ビール飲んでゆっくり待ちましょう!(爆)
修理開始から約4時間くらい。
「iPad2復活計画」ミッションコンプリート!!
初めての作業ということもあり、時間はかかってしまいましたが
無事、我が家のiPad2は復活を成し遂げました♪
スペック不足で動きはカクカクだけど(笑)
これからも大事に使っていきたいと思います。
また、今後もiPad、iPad-miniでフロントガラスが割れたとしても
自分で交換できるので、イイ経験となりました。
そして最後に。
アウトドアブログなのに、デジタルネタでスミマセン(爆)
キャンプは当分行けなさそうです。。。(;´д`)トホホ
Posted by wish at 19:00│Comments(10)
│デジタルギア
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
最新ガジェットに疎いいたちなのでipadの購入記事が
2011年というところにびっくりです(´・ω・`;)ソンナムカシカラアッタンダ
でも状態の箇条書きを見る限り、確かに八方塞がりっぽいなぁと思いました(笑
ipad分解にはドライヤーを使用するんですねΣ( ゚ω゚;)
写真を見るだけで心臓に悪そうな「バキッ!」って音が聞こえてきそうです(笑
細かそうな作業でしたが、無事ふっかーーー(*゚ω゚*)ーーーつ!!
こうやって古いものでも直してまた使うって気持ちいいですね!
すごく手順がわかりやすくて参考になりました
これでいつかいたちがジャンクなipadを購入したときがあったとしても
直せそうな気がします(`・ω・´)アリガトウゴザイマス!
最新ガジェットに疎いいたちなのでipadの購入記事が
2011年というところにびっくりです(´・ω・`;)ソンナムカシカラアッタンダ
でも状態の箇条書きを見る限り、確かに八方塞がりっぽいなぁと思いました(笑
ipad分解にはドライヤーを使用するんですねΣ( ゚ω゚;)
写真を見るだけで心臓に悪そうな「バキッ!」って音が聞こえてきそうです(笑
細かそうな作業でしたが、無事ふっかーーー(*゚ω゚*)ーーーつ!!
こうやって古いものでも直してまた使うって気持ちいいですね!
すごく手順がわかりやすくて参考になりました
これでいつかいたちがジャンクなipadを購入したときがあったとしても
直せそうな気がします(`・ω・´)アリガトウゴザイマス!
Posted by いたち
at 2017年02月27日 20:07

おはようございます(≧∇≦)
ipadのパーツだけって手に入るんですね(≧∇≦)
パソコンの補助的な感じがするので、なかなか買い換えるの渋りたくなりますよね~(自分は、ケータイよりパッドの方が重要ですがw)
壊れたら部品探してみるのも手なのですね^ - ^
自分は、こうゆうの大好きなので、やってみたくなってしまってます♪( ´▽`)
ipadのパーツだけって手に入るんですね(≧∇≦)
パソコンの補助的な感じがするので、なかなか買い換えるの渋りたくなりますよね~(自分は、ケータイよりパッドの方が重要ですがw)
壊れたら部品探してみるのも手なのですね^ - ^
自分は、こうゆうの大好きなので、やってみたくなってしまってます♪( ´▽`)
Posted by ~タクヤ~
at 2017年02月28日 07:16

>いたちさん
こんにちは(´・ω・`)ノ
容量400KBの8インチフロッピーで遊んでいたあの頃から
初代iMac、iPodシリーズを経てiPadに進化する様
ホント近年の技術革新にはついていくのが精いっぱいですよね(;・∀・)
そしてそんな飛躍的技術革新がありながら
分解にはドライヤーという古典技術(笑)
最先端のチップ搭載タッチパネルタブレットを
ドライバーでバキバキと音をたててガラスはがしてると
そのギャップがなんだかシュールでした(笑)
いたちさん、いたちさん、
まずは中古品ではなく新品かって中古にしてから直した方が
感動が大きいと思いますよ( *´艸`)クスクス
こんにちは(´・ω・`)ノ
容量400KBの8インチフロッピーで遊んでいたあの頃から
初代iMac、iPodシリーズを経てiPadに進化する様
ホント近年の技術革新にはついていくのが精いっぱいですよね(;・∀・)
そしてそんな飛躍的技術革新がありながら
分解にはドライヤーという古典技術(笑)
最先端のチップ搭載タッチパネルタブレットを
ドライバーでバキバキと音をたててガラスはがしてると
そのギャップがなんだかシュールでした(笑)
いたちさん、いたちさん、
まずは中古品ではなく新品かって中古にしてから直した方が
感動が大きいと思いますよ( *´艸`)クスクス
Posted by wish
at 2017年02月28日 09:06

>~タクヤ~さん
こんにちは(´・ω・`)ノ
そうなんですよ!
これは私も驚きました。
タブレットやスマホのパーツってアキバとか
そういう専門店でしか手に入らないものかと思ってましたが
科学的技術に伴って流通技術も進化してて驚きました^^
これからはデジタルギアの修理もDIY化していくんでしょうね~
ぜひタクヤさんもやってみてください(≧ω≦)b
こんにちは(´・ω・`)ノ
そうなんですよ!
これは私も驚きました。
タブレットやスマホのパーツってアキバとか
そういう専門店でしか手に入らないものかと思ってましたが
科学的技術に伴って流通技術も進化してて驚きました^^
これからはデジタルギアの修理もDIY化していくんでしょうね~
ぜひタクヤさんもやってみてください(≧ω≦)b
Posted by wish
at 2017年02月28日 09:09

これ凄いですねー汗
アップル商品を自力でという発想が凄いです^^
64GBのWIFIモデルだったら使えなきゃ損です!
32GBのWIFIモデルを使ってましたが
後輩にあげたらアカウントが三つしか取れないとかで
使えなくなった経験がありまして…
これ使えるようになるんでしょうね、きっと。
現在は1代目AIRを使って多分4年になります^^
ずっと使えそうで安心の記事になりました!
アップル商品を自力でという発想が凄いです^^
64GBのWIFIモデルだったら使えなきゃ損です!
32GBのWIFIモデルを使ってましたが
後輩にあげたらアカウントが三つしか取れないとかで
使えなくなった経験がありまして…
これ使えるようになるんでしょうね、きっと。
現在は1代目AIRを使って多分4年になります^^
ずっと使えそうで安心の記事になりました!
Posted by 劇団にひき
at 2017年02月28日 12:50

>劇団にひきさん
こんにちは!
故スティーヴなら、きっと喜んでくれそうな記事かなと(笑)
容量は多いですから、高スペック要求されるアプリじゃない限り
まだまだ使えるでしょうね~
Apple製品は一つの機種に対しicloudアカウントを
3つまでしかヒモ付できないので、
その場合は他の機種でicloudアカウントを作成すれば
問題は解決すると思います^^
初代といってもAIRはまだまだ新しいですからね!
画面割れやボタン破損でも交換パーツがあれば
安価で復活できると思いますよ~!
こんにちは!
故スティーヴなら、きっと喜んでくれそうな記事かなと(笑)
容量は多いですから、高スペック要求されるアプリじゃない限り
まだまだ使えるでしょうね~
Apple製品は一つの機種に対しicloudアカウントを
3つまでしかヒモ付できないので、
その場合は他の機種でicloudアカウントを作成すれば
問題は解決すると思います^^
初代といってもAIRはまだまだ新しいですからね!
画面割れやボタン破損でも交換パーツがあれば
安価で復活できると思いますよ~!
Posted by wish
at 2017年02月28日 16:34

こんにちは!
自分で修理とは流石です!
我が家にもiPad2ありますが、やはりホームボタンの調子はイマイチですね
OSバージョンアップしたら、動作が遅くて遅くて放置してました
バージョンアップしてくれるのはありがたいですが、バージョンダウンもできたらいいのになぁ…
この間、Amazonのプライムビデオをダウンロードしてキャンプに持っていったら、結構捗りました!
自分で修理とは流石です!
我が家にもiPad2ありますが、やはりホームボタンの調子はイマイチですね
OSバージョンアップしたら、動作が遅くて遅くて放置してました
バージョンアップしてくれるのはありがたいですが、バージョンダウンもできたらいいのになぁ…
この間、Amazonのプライムビデオをダウンロードしてキャンプに持っていったら、結構捗りました!
Posted by すずパパ
at 2017年02月28日 17:40

素晴らしい!!
私もこの手のネタ大好きなんですよね。
それにしても無事復活おめでとうございます。
末永くご愛用ください。(^_^)
私もこの手のネタ大好きなんですよね。
それにしても無事復活おめでとうございます。
末永くご愛用ください。(^_^)
Posted by コヒ
at 2017年02月28日 18:11

>すずパパさん
こんにちは(^^)
やってみたら意外とできました(笑)
デジタルギアはナマモノですからね〜
どうしてもスペック不足に不満を感じてしまいますが
サブ機くらいと扱いであれば
まだいけるかな〜と思ってます(^^)
なるほど、動画配信サービスの先行DLなら
重宝するかもしれませんね(๑•̀ㅂ•́)و✧
こんにちは(^^)
やってみたら意外とできました(笑)
デジタルギアはナマモノですからね〜
どうしてもスペック不足に不満を感じてしまいますが
サブ機くらいと扱いであれば
まだいけるかな〜と思ってます(^^)
なるほど、動画配信サービスの先行DLなら
重宝するかもしれませんね(๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted by wish
at 2017年03月01日 12:21

>コヒさん
こんにちは(^^)
コヒさんも自己修復いけるひとですか?
面白いですよね(^^)
これからもハード面で問題起きない限りは
ずっと使っていきたいと思います♪
こんにちは(^^)
コヒさんも自己修復いけるひとですか?
面白いですよね(^^)
これからもハード面で問題起きない限りは
ずっと使っていきたいと思います♪
Posted by wish
at 2017年03月01日 12:23
