積雪量は1m越えくらいでしょうか?
昨年よりは若干少なめのような気もします。
すでに宿泊していた
mamonobu家と
reiko家と合流w
reikoさんはルーフボックスを装着し、200km移動も隣町感覚とか?
ようこそ、遠征キャンパーの世界へ~(ΦωΦ)フフフ…
我が家も到着後、サクサクと幕の設営を行います。
今回はうちのランステが宴会場、アメドは別に設営しました。
あれ?クーラーボックスいらないんじゃ・・・なんて。
確かに冬キャンでは食材は外に出しっぱなしでいけます。
特にビールはこれで十分♪
私の場合は凍らせないのと動物対策です(つω`*)テヘ
設営も終わりマッタリとくつろいでる間に
ゆかい家も到着。
周りも薄暗くなってきたのでさっそく乾杯です"( ^-^)/且☆且\(^-^ )"
酒のツマミも出てくる出てくる・・・
これじゃ~日本酒が飲みたくなるだろ~~~!!
なんて・・・あはは~ご心配なく!
今年の年越しキャンプも本気です(爆)
cherryさん、大吟醸の差入れありがとうございます(≧ω≦)b
旧年中はいろんなことがありました。
多くを語れば難しくなってしまいますが、
乗り越えるためには、やはり人との絆。家族との絆。
2011年の漢字ともなった「絆(きずな)」を大事にしていきたいものです。
ってことで、ここにmamoさん、ゆかいさん、Wishと
男3人絆を深めるべく・・・
カンパーイ(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)カンパーイ
この後も近況の話や山の話、新たなアウトドアギアのプレゼン等、盛り上がる面々。
間もなく2011年の終わり・・・
極冷えの外とは違い、幕内でヌクヌクと武井で暖まりながら・・・
Wish撃沈(爆)
最後に撮った画像がこれ。
人生初の椅子寝をしたらしいんですが
まったく記憶にございません(;´Д`A ```
テントに移動の際は梅ちゃんに引きずられていったとのことで
なんとも締まらない年の瀬となってしまいました(* _ω_)...アヒョ
そして翌朝。
おそらく床の間ではハッピーニューイヤー!と正月番組が盛り上がってる頃
頭がガンガンしながら起床(^-^;A
イイ感じで積ってますね~w
ランステでもすでに皆さん起きていたので
「明けましておめでとうございます~」と挨拶すると、
私の顔を見るなり、(´゚ c_,゚`)プッ
っと顔をそむけ含み笑いする面々・・・
えっ?なにこの空気・・・?(; ̄ー ̄)
SIMAKO先生「Wishさん、湯気がすごかったよ」
nobuさん「あの湯気はホントびっくり」
ALL「ゆかいさんとの義兄弟愛が感じられた」
(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)
なにやら私が椅子寝してから”何か”が起こったらしいのですが・・・
繰り返される言葉は”湯気”と”ゆかいさんとの義兄弟愛”
まったく記憶にないWish。
聞いても「記事アップを楽しみにしててね♪」の1点張り・・・
いったい何が起こったのやら・・・(´・ω・`)
mamo兄さん、ゆかい兄さん、早めの記事アップお願いします(ノω`)プププw
さて食事も正月といえば定番のおもち等を食べ、
mamoさん購入の新ザック登場w
ゆかいさんから使い方などのレクチャーを受け勉強。
米国のマイクと交渉したかいがありました(。-∀-)ニヒ
日中の気温も高くなってきたので子供達はスキー場へ移動。
っと長くなったのでここで一旦終了。
後編へ続きますm(_ _"m)ペコリ
【今回の雪中キャンプで活躍したアイテム】
武井バーナー 301Aセット反射式ストーブも魅力的ですが
武井バーナーのパワーは圧倒。冬には手放せないアイテムです。
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン今回もせんべい汁で活躍。
武井バーナーと組み合わせれば
C/Pに優れた煮込み料理を作れます(≧ω≦)b
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ焚き火だけに限らず
ストーブ等の熱気もシャットアウト。
ちょっとした鍋つかみやDOのシーズニングに大活躍でしたw
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳武井で調理し終わったDO鍋を
そのまま雪の上に置いたら割れちゃうので、今回は鍋置きとして活躍しました。
Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー冬は冷やす目的じゃなく、凍らさないのが目的w
凍ってしまっては困る食材を入れるのに重宝しました。
あなたにおススメの記事