ここで、satto*さんはお昼寝に。
今寝ちゃえば夜までグッスリじゃなーい?なんて笑ってたんですが
あとで振り返れば・・・
ワタシモココデ、ネトケバヨカッタノニ・・・(´・ω・`)
その理由はまた後ほど。
芋煮の材料~味付けまで、本職のdonaldさんにすべてお任せ。
玉こんにゃく、ネギ、牛肉、その他etc。。。
画像左下のボトルは芋煮専用のタレ。
八戸のせんべい汁用せんべいも然り、郷土料理はどこでも専用アイテムが存在する。
この発見も旅の醍醐味、面白い(^-^)
手持ち無沙汰だった
石田純一、がたおさんがお手伝いをする模様。
見ていると、なんだか危なっかしいなぁ(笑)
材料を切り終わったら、鍋に入れ、なんとそのまま焚火台に(゚д゚)!
これが芋煮文化!
各家庭に河川敷で食べるための芋煮専用鍋があると聞きましたが、焚き火で調理するんですね。
秋の涼しさを焚き火で癒しながらの鍋料理。
山形県民は根っからのアウトドア派なんだなぁ~と実感しました(・∀・)♪+.゚
おっと、いつまでも見とれてるわけにはいかない。
私も準備しなくては アタ((ヽ(′Д`;ゞ=ヾ;′Д`)ノ))フタ
さてWishといえばせんべい汁ですが、芋煮とかぶってしまうので今回はこちら~♪
いちご煮炊き込みご飯を作ります!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆
いちご煮(いちごに)とは青森県八戸市とその周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、
ウニとアワビの吸物である。赤みが強いウニの卵巣の塊が、
野イチゴの果実のように見えることからこの名が付いた。(wikipedia参照)
以前、冊子でもピックアップされたWish家のキャンプ料理です(・∀・)♪+.゚
今回は鉄鍋は
めんどくさい手間がかかるので、
飯炊きのスペシャリスト、ライスクッカー先生にお願いしますw
この鍋を焚き火調理するのは少し勇気がいるので(笑)
我が家の主力ガス火器、EPIのGSSA STOVEさん登場~♪
安定のガス火器、ゴォーッと燃えております。
調理手順は、長くなるのでまた後日に(。-∀-)ニヒ♪
さてさてまだこれでは終わらない。
出発前の記事でも触れましたが、今回の料理テーマはコレ。
ロゴスの2~3人用折畳BBQグリル。
今はナチュラムにないけど、廃番になったかな?
これくらいのサイズが私にはちょうどいいんですよね♪
そして焼くのはこれだぁ~!
八戸名産イカの一夜干し(*≧▽≦)σ
炭をバーナーで焼き焼き~♪
イカを炭火で焼き焼き~♪
なぜイカの炭火焼きが今回のテーマか?
ある皿をゲットしてから、インスピレーションで浮かんだんです。
ある皿とは・・・
アウトドア雑誌fam秋号の付録、カレープレート・・・
ええ。
カレーのせる前に。
イカのせちゃいました(爆)
シェラにマヨネーズ。皿にはイカ焼き。
薬味入れにはWish手作りの麹南蛮。
これをメンバーにプレートごと、まわしたら好評いただきました。
イカよりも麹南蛮が人気高かったのは意外な反応でしたが(笑)
すると、ねおさんとtako♪さんからも料理がまわってきました。
ポテチの燻製焼きと厚揚げ豆腐。
ウマ━゚+.(・∀・).+゚.━イ!!
ねおさんのポテチは軽く燻したものですが、簡単手軽なわりに味はよし。
tako♪さんの厚揚げ豆腐はガス火でじっくり焼いて鰹節をまぶした和風テイスト。
うん、うちも負けられん。
取り出したるはイワシの丸干し。これも炭火で焼き焼き~♪
そして受け皿はもちろん。
カレープレートで(爆)
これ、famとtent-markとボンカレーに怒られるかな?
きっと完ソロの時はカレーを美味しくいただくので許してください( *´艸`)クスクス
いつのまにやら雨も弱まり、焚き火を囲む芋煮メンバー。
みんなで出来上がった料理を次々とまわしていく様子が堪らなく面白い。
調理をしながらも会話ははずみ、料理もどんどんまわってくる。
ここでお昼寝してたsatto*さんも復活し、またまた会話が盛り上がる。
ハジける笑顔、うまい酒にうまい料理。これが楽しくないはずがない(*≧▽≦)σ
生まれも育ちも地域も違い、本名も勤めている会社もそして、年齢すら分からない。
分かるのはSNSのハンドルネームとキャンプ好きということだけ。
こんなメンバーが芋煮鍋のある焚き火を囲みながら、肩を並べて語り合う。
だから話が分からなかったりするときも当然ある。
でもそこに加われなくても、焦りや過疎感を感じない。
チェアにもたれかかり、話に耳を傾ける聞き役になったとしても誰も気にしない。
ふと気づけば、また話題の中心になり、笑いあう。
次々とこぼれ出る緊張感のないバカ話、昔話に花が咲く。
例えるなら、まるで呼吸をしているような・・・
自然体でいられる空間
そういえば、いつもこうだったね。
ムリなく気遣うこともない居心地のいいフィールド。
数年間のブランクを感じさせない、
これが野営式芋煮会の魅力。
ガラにもなく語ってしまいましたが(笑)
ホントに癒されました(≧ω≦)b
そうしているうちに、芋煮が完成。
フタを開けた瞬間、フワァ~っと香る芋煮の香り。
あんなにいっぱい食べたのに思わず喉がゴクッとなる。
シェラによそっていただき、イタダキマーッス!
ウマ━━━。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。.━━━イ
山形芋煮の特徴であるすき焼き風。
醤油ベースのコクのあるこの味は、日本人なら誰でも喜ぶはず。
うん、これ食べてるとご飯が食べたくなるよね!
ってことで、お待たせしました、ジャジャーン!
いちご煮炊き込みご飯~ヽ(^◇^*)/
これもみんなから好評いただきましたw
芋煮といちご煮御飯のコラボレーション。
郷土料理の組み合わせ、最高の贅沢をいただいた気分です。
お腹も満たされて、気づけば20時過ぎ。
雨もだいぶ小康状態。
この頃からモーレツに眠くなってきた・・・
ええ、wishも小康状態・・・(;゚Д゚)
早朝移動と久しぶりの野営の疲労が今追いついてきた模様。
なんとか頑張っていたんですが、眠気に加え頭痛も発生(;ω;)
21時撃沈(lll ̄□ ̄)
なんという体たらく。satto*さんのように昼寝しとけばいいのに。
つい楽しくて寝るのを惜しんだ結果です(#T-T)
この後、半寝しながら皆さんに挨拶。
記憶おぼろげながら、なぜか車の中に飛び込み車中泊・・・
そして、後日談。
なんと私が寝込んだ直後にゆかいさんが到着したらしく(;´Д`)
この後芋煮会は盛り上がったそうです・・・
クヤシィ…(Tдノ【壁】
野営式芋煮会ノスゝメ~其之参~ に続く