グリーンハウス主催のストキャンに行てきたよ~(その1)

wish

2011年06月28日 20:00

青森のアウトドアショップ【グリーンハウス】主催
ファミリーキャンプ大会 in “夜越山キャンプ場”に行ってきましたw



キャンプ場は夜越山公園内の高台にあり、
キャンプサイトから陸奥湾を望むことが出来ます。



【夜越山オートキャンプ場】
青森県東津軽郡平内町
夜越山公園内にあるキャンプ場。
広くゆったり作られたサイトは1サイト100㎡。
大きめのテントも張れます。
サニタリーも清潔で近くにはパターゴルフやMBを楽しめる施設もアリ。




アウトドアも育児もめいっぱい楽しもう♪
ド田舎発信のアウトドアブログ【優遊キャンプ】

続きの前にポチっと応援お願いしますm(_ _"m)


なんと着いたときは一番乗り!
サイトも自由に選ばせていただきました。



ストアスタッフの方々もまだ設営が終わってません((´∀`*))ヶラヶラ



我が家もさっそく設営。
ここは初のキャンプ場だったんですが、サイト面積100㎡!
とても広いですね~(^∀^*)



広かったのでアメドとエッグは連結させませんでした。
個人的には連結してない方が好きなんです。

ポンタを張っても余裕があります。
これで1区画なんですから驚きです(゚д゚)!

ちなみにポンタは娘のお勉強部屋になりましたw



設営後、ストキャンの受付も早々と済ませ
マッタリくつろぎます。



徐々にストキャン参加のキャンパーさん達が集まり始め



”jyojyoさん夫婦”や”さとやんさんファミリー”と久々の再会♪



地元のキャンプ仲間というのもすごく嬉しいものです(★´∀`)

jyojyoさん宅のワンコ、
jyojyo君&さくらちゃんとも嬉しい再会でした。



ストキャンの開会式が始まり、今回は26組が参加。



開会式とともにいきなりビンゴ大会|ω・`)プッ♪



スタッフが番号を読み上げるたびに歓声が上がりますw



シンプルなゲームですがこれもまた楽しいですね~
ちなみに我が家の結果はカスリもしませんでした(ノω`)プププw



ビンゴ大会の後は子供たちの輪投げ大会。
景品にお菓子がもらえるとあって、一生懸命投げます。



うちの娘も頑張りました(≧ω≦)b



大人はその間にダッチオーブン料理講習会。



簡単にできるスモークやパエリアの作り方など。
DOもってる我が家も勉強になります。
でも料理法が目的というより、
試食が目的って人が多かったようですが|ω・`)プッ♪



DO料理試食会講習会はママに任せて、
私は夕食の仕込みに入ります。

今日のDO料理は残念ながら
パエリアではなくダッチカレーですw



組合せは武井バーナー301Aと10インチDO。

点火作業に慣れてしまえば、年中使用もアリ。

火力調整が出来ないのは難点ですが
燃料コストが安く、一定の火力で長時間維持できるので
煮込み料理にはこの組合せが最適です!

っとそこへ、武井自作スタンドを見かけたスタッフさん。

SPのIGTもしっくりハマりますよ~w

とアドバイスいただきました。

ええ知ってますよ~
ゆかいさんのとこで見かけましたもん(。-∀-)ニヒ♪

危ない危ない。
どこに物欲が眠ってるか分かりませんね((´∀`*))ヶラヶラ

そんな中、jyojyoさんから美味しい差し入れが!



ビーフシチューと馬肉の燻製!
いい香りにたまらずガッつくうちの息子。



メッチャうまぁ~い!(・∀・)♪+.゚
馬肉の燻製もお酒がよくススむ~

うむむ・・・
ここ最近、ファミキャンでは手抜き料理ばかりの我が家ですが

Wish家専属料理人に火が付きました!(`・ω・´)シャキーン



使用する食材は、会社上司から頂いたコチラ♪



炊き込みご飯にと考えていたんですが
ちょっと予定変更~

ここは強火-弱火調整が自在にできる
MSRのDFに火器変更します。

オリーブオイルでガーリックをじっくり熱し、
バターを焦がさないように溶かしながら
下味つけたアワビをそぉ~っと入れます。



”アワビのバター焼き”
完成~Σd(ゝω・o)イェイ☆

Wish特製肝ソースをかけて召し上がれ♪



さっそくjyojyoさん、さとやんさんに差し入れ。
気に入っていただいたようで、すごく嬉しかったですw

でも美味しいといっても、料理の腕ではなく
実際は頂き物の食材がすごかっただけ(爆)

私のキャンプ史上
二度と作れない、もっとも高いキャンプ料理となりました((´∀`*))ヶラヶラ

他に、ダッチカレーやチキラー飯やチーズの燻製も作ったんですが
ブログ用の写真撮り忘れました・・・

専属料理人、
料理に集中してるとダメなんです_| ̄|○ il||li

さて、ご飯支度も終わったので
さとやんさんファミリーと仲間たちの夕食に混ぜていただきました。



楽しい食事会で時間はあっという間に過ぎ・・・



いよいよストア主催の焚火トークが始まります。


が、長くなったので次回へ続きます。。。





スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

家族4人に満足できるスペース。
設営がしやすく、女性と子供でも設営可能。





スノーピーク(snow peak) リビングメッシュエッグ

メッシュパネルが多いタープ。
夏場は適度な涼が得られ、虫が苦手な方にお勧め。
アメニティドームと連結できるが、個人的にはあまり。。。(^-^;A





スノーピーク(snow peak) ライトタープ ポンタ シールド

コンパクトで適度に1~2人用の日陰が作れる小型タープ。
張り方にバリエーションがあり荷室や子供用スペースなど使いやすい。





LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4 インチキッチンダッチオーブン

ダッチオーブンの定番。
手入れが必要だが、手をかければかけるほど味が出るアイテム。
煮焼揚をマルチにこなす魔法の鍋。
4人家族の調理にはこれくらいのサイズが適応。






武井バーナー BR-301 バーナー

冬に一気にユーザーが増える火器。
主に暖房に用いられ、燃料は灯油で火力も十分。
点火や手入れに手間がかかり、火力調整もできないが、
煮込み料理など長時間の調理にはオススメ。





MSR ドラゴンフライストーブ

轟音で有名な火器。
点火の手軽さもさることながら
強火からとろ火まで
火力調整の幅広さが私には一番嬉しい。
武井バーナーでカバーできない分はこちらで調理します。

あなたにおススメの記事
関連記事