武井にスタンド代用品(・ω☆)キラン☆
先日買った武井バーナー301Aセット。
バーナーにもヒーターにもなる素晴らしいアイテムw
そしてヒーター中も上部はバーナーとしての利用も可。
ならば。。。バーナースタンドが欲しくなる!(o´・ω・)´-ω-)ウン
五徳に直載せではあまり重い物は載せられない。
ってことはメーカーで販売しているスタンドを買うか?
武井バーナー 脚付 五徳 301用武井バーナー301専用
大型鍋も載せられるとか?[岩陰]・ω・` )
結構いいお値段(^-^;A
武井先生関係はこれからも
まだまだ出費が続きそうなので・・・(6Lタンクとか)
何かで代用品はできないものか?と
ず~っとホームセンターや100円ショップをねり歩いていました(ノω`)プププw
そして思いついたのが・・・!(。+・`д・。)キラーン
とその前に注意を一つ。
※今回のスタンド代用品はあくまでも自己責任においての実験です(^-^;A
代用品として推奨するものではなく、実用に至らない段階ですので
当記事を参考にしてトラブル等あったとしても責任は負えません。
どうぞご理解くださいm(_ _"m)ペコリ
続きの前にポチっと応援お願いします♪
100円ショップで見つけたのがコレ。
鉄製ラックの部品のオンパレードw
これを組み合わせてバーナースタンドにできないか?
実験です(。+・`д・。)キラーン
まずはポールに接続用キャップをとりつけます。
そこへ補強用部品をとりつけて組み合わせれば・・・
こんな感じ(^∀^*)
さっそく武井先生にご入室いただきます。
ぴったりハマりますね|ω・`)プッ♪
バーナースタンドはこれでイケそう。。。
ただヒーターを載せると長さが足りないので、
長さの違うポールも用意してみましたw
さっそく組み合わせて
ヒーターセットした武井先生に入室していただくと。。。
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
やや長さが余るもののハマりましたw
100円ショップも侮れないですね~
ただ、大きな問題が一つ。
この上に鍋を載せると・・・
予想通り非常に不安定(^-^;A
同製品のラック(網)をとりつけることもできますが
接続用部品がプラスチック製。
直接熱をあてると溶けちゃうような気がします。
( ̄~ ̄;) ウーン
と悩みに悩んでBBQ用の網を用意。
100円ショップのは網目が荒いのでホムセンで350円くらいで購入。
網を載せただけでは横ズレする可能性があるので、もう一工夫。
まずは上部のキャップを外します。
意外と簡単に外れます(^∀^*)
そこへ網をのせ、用意したのがこの部品。
ホムセンで売ってる鉄製リベット?
1個100円。(これが一番単価的に高い気がしますが・・・( ̄Д ̄;))
こちらを網とポールの穴に差し込むと・・・
4個差し込んだことで
網単独の横ズレ防止ができましたw
さっそく武井先生に入室していただくと。。。
(ノ*´∀`)ノ☆ヲォォォォゥ゚+・。*♪
いい感じw
気になる鍋の載せ具合は・・・
水を満タンに入れた鍋でもしっかり支えていますw
蹴らない限りは倒れませんが
まだ不安定な部分がありますので
さらなる補強の必要ありですφ(・ω・ )かきかき
ついでに12インチ重量級ロジ子も載せてみました(爆)
載ったものの、見てるだけで怖い(((( ;゚д゚))))アワワワワ
重みでガッシリ固定されていますが、
目が離せないのでこれは使えません(ノω`)プププw
ちなみに補強用部品をもっと上部につけたら?と考えたんですが
ヒーターの熱によりプラ製の接続用部品が熱で溶けそう。。。
上部不安定になるものの
ここまで下げないといけないわけです。
上部の補強はこれからじっくり検証しながら
考えていきたいと思いますw
100円ショップで購入した巾着袋に入れて
Wish流バーナースタンドができましたw
総額2000円超え。
純正品を注文した方が早かったんじゃない?(´・ω・`)モキュ?
とママに言われましたヾ(´ー`)ノ
あと一工夫~と追加しているうちに
価格が純正品に近づきそうですが
いろいろと歩き回って作り上げてきたものだけに
愛着わいてきたし、まいっか(* ̄∇ ̄*)
そういえば、偶然にも一つ発見したことが。
ポール底はネジで調整できるため
斜めの地盤にも対応できそうですw
次回はドキドキの耐火テストと実際の使用検証(*´・ω・`*)ドキドキ
しばらくフィールドにも出られそうにないので。。。
自宅でやってみたいと思います(ノω`)プププw
武井バーナー 301Aセット主に暖房用途で購入される。
最近愛着わいてきました(。-∀-)ニヒ♪
あなたにおススメの記事
関連記事