ちびパン取っ手カバーの自作がしたい!

wish

2010年09月29日 19:24

以前記事に上げていた【UNIFLAME ちびパンclub】にて取っ手カバーの重要性を説いたWish。
ネットでポチろうとしていた横でママの一言。

「私作ろうか?(´・ω・`)モキュ?」

お任せします!

そんなわけで今回はちびパン取っ手を自作したWishママに
レポートしていただきますw

バトーン(ノ`・ω・)ノ゙ヘ(`・ω・´ヘ)タァーッチ!






キャンプも育児もめいっぱい楽しもう♪
本州北限アウトドアブログ【優遊キャンプ】

ポチっ!!と応援お願いします m(_ _"m)

はじめまして!Wishママです

自作取っ手カバー完成したんですが
ブログにアップしなさいとパパから指令がっ!
ブログは初ですので読みにくかったらごめんなさい

パパからちびパンの取っ手カバーが欲しいと
インターネットでポチしそうだったんですが、お値段が意外と高い!

それなら私が作るよ!と言い出してしまったので・・・
まずは手芸専門店へ行って生地を買ってきました

ちびパンの取っ手はかなり熱いので革製がいいな~と
パパが言ってたので革生地を探してきました。



お値段は二枚で1600円でした。
これで4つの取っ手カバーを作れますからお得ですよね

まず、ちびパンの取っ手に合わせて型を作り、生地を切ります。



切り取った生地を2枚重ねてミシン縫いします。



これで完成です
意外と簡単でした



でもこのままパパに持っていっても・・・

きっと「ふーん」で終わりそう



そこでひと工夫!
パパをあっと言わせないと

手芸専門店で買った生地のほかにフェルトも買ったので
チョキチョキと切って飾りつけします



ハートは私
チューリップは娘さん
麦わら帽子はワンピースが好きな息子さん

そしてパパは・・・顔文字
パパが提灯作ったときの顔文字を参考にしました

これを接着剤で張り付ければ・・・



完成です



ぜんぶで2時間くらいの作業でした

パパがお仕事から帰ってきたのでさっそく見てもらって
「お~!すごい!」
って驚かせることもできました

これで本当に取っ手が熱くならないのか実験してみます。
実験はパパのカバーで・・・

「マジで!?」

とショックを受けてるパパのそばで点火!



熱したところで卵を二個入れてみます。



困ってる取っ手がなんだかおかしいですよね

目玉焼き完成
気になる取っ手カバーですが・・・
触っても熱くないです



今回の自作取っ手カバー大成功です!
よかった~
これで失敗してたら先週のパパの失敗キャンプの逆襲されるところでした

とても簡単にできますのでおすすめですよ

以上レポ終わります。Wishママでした

長文お付き合いいただきありがとうございました



【Wishパパの編集後記】
いつもブログを訪問してくださる皆様
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

ところで私のトレードマークは【(´・ω・`)】・・・

機械が得意じゃないママに
ブログの書き方教えるのは大変でした(; ・`д・´)
次回のママの登場は・・・( ̄  ̄;) うーん


ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club

初回のシーズニングさえやってしまえば
あとは洗剤でガシガシ洗える気軽さがいい!

あなたにおススメの記事
関連記事