雨ニモマケズ風ニモマケズ(≧∇≦)

wish

2016年06月30日 20:00

最近バスケ記事ばかりなので、外遊び記事を。
ちょっと古い話になりますが、

GWに行ってきた”ちょこっと”アウトドアネタをupしたいと思います。


リョウさんのバスケ練習でミッチリなGWでしたが、
先生の計らいもあって1日部活お休み。

せっかくなので、家族みんなでお出かけ。

以前から私が行きたかった「宮沢賢治記念館」と「宮沢賢治童話村」

そして「花巻南温泉郷」に行ってきました(≧ω≦)b






キャンプも育児もめいっぱい楽しもう♪
本州北限アウトドアブログ【優遊キャンプ】

ポチっ!!と応援お願いします m(_ _"m)






宮沢賢治といえば、日本人なら誰でも知っている
敬愛すべき詩人・童話作家。






風の又三郎、三四郎、銀河鉄道の夜、セロ弾きのゴーシュ・・・

私が特に好きなのは「注文の多い料理店」と「グスコーブドリの伝記」ですね(´-`)

賢治好きなら一度は訪れたい花巻市!

賢治ゆかりの建物や観光地がいっぱいあります。

特に今年は、、、

宮沢賢治生誕120年

ということで地元でイベント企画もいろいろあるようですよ。

宮沢賢治生誕120年記念事業実行委員会ホームページ


できることなら、すべてを周りたいところですが時間に限りがあるもので
今回は「宮沢賢治記念館」と「宮沢賢治童話村」に絞って行ってきました♪

まずは宮沢賢治記念館から。




雨の宮沢賢治記念館。


ええ、期待を裏切らないアメッシュ(爆)


今日は一日中雨予報。





雨ニモマケズ、風ニモマケズ!ε=(・ω´・#)

宮沢賢治の一節を拝借。

雨だって風だって楽しんだもの勝ちですよ( ̄ー ̄)


入場門をくぐり中に入ると”よだかの星”のモニュメントとお出迎えのネコさん達。



館内で入場券を買い展示場へ。

ちなみに入場券は記念館&童話村パックとかお得な券もあるので
訪れる方はぜひ受付でご確認を!(。っ・ω・´)っ

そして、記念館の中の様子も伝えたかったのですが
撮影禁止の為、館内の写真はありません(;・∀・)

展示内容は、宮沢賢治の生い立ちから童話作家になる経緯など。
また、出版物の資料や手記など展示していました。

まずはここで宮沢賢治の知識を補充してから童話村や観光地に行くことをおススメします(≧ω≦)b

記念館のそばにあるお土産ショップ「山猫軒」



ここは童話「注文の多い料理店」を模した造りの建物ですね。

中はお土産用のお菓子やグッズなどが並んでいます。
レストランもあるのでお昼時にはここで食事をすませることもできます。


あ、ちなみにメタボの方は必見。




お店の奥にいる山猫に食べられます(爆)


お土産は童話村のほうでも販売しているので、我が家はさらっとスルー。

いや、けっして山猫が怖いとかではありませんよ(((( ;゚д゚))))


記念館を後にし、宮沢賢治童話村へ。




童話村の入り口は「銀河鉄道の夜」の駅をイメージ。

駅の構内をくぐると、そこには宮沢賢治の童話の世界が広がります。



幻想的なイメージを感じつつ、ノスタルジックな気分にもなる不思議な空間。

植物園や公園、イベント広場もあるのでお弁当持ってピクニックとかもありですね♪


とはいえ、この日は雨なので「賢治の学校」にいきましょうか(≧∇≦)





「賢治の学校」は宮沢賢治の童話の世界を再現した施設(有料)。

幼児や小学生はもちろん、宮沢賢治が大好きな大人も楽しめる場所です。





なんか変なヤツが写ってますが(爆)


「童話~?オレ、そんなんで喜ぶ子供じゃねーしぃ~」

いきがる中学3年生のリョウさん??


いや、もしかして賢治リスペクトとか?



似てるかも?(笑)


いやいや、ただのカッコつけマンなんでしょう。





だって、この年齢あたりはね。

男だったら誰もが通る道ですよ(ノω`)プププw


親は完全にスルーです|ω・`)プッ♪


小学生のユズが素直に喜んでくれてるのがカワイイから良い(o´∀`)o._.)ウン♪


校内は音や光を効果的に使って幻想的な雰囲気の中、空中散歩や昆虫の世界を体験します。




童話の世界のミニチュアもあったり。

「セロ弾きのゴーシュ」




「注文の多い料理店」




もう一度メタボの方には念押し。





山猫にご注意ください(爆)


賢治の学校を出た後は童話村内の「賢治の教室」へ。

こちらは無料で鳥の標本や賢治が見た宇宙の展示など。




教室をぐるっと回って童話村もひと通りみた後駐車場へ。

GW中はイベント広場で催しをやったり、軽食扱う屋台があったりと

晴れてればもっと楽しいと思います(;・∀・)


記念館と童話村をぐるっと周って3時間くらい。

宮沢賢治好きならここからさらに、
イーハトーブ館やイギリス海岸まわるのもいいかもしれませんね。

リョウは少し退屈そうでしたが、ユズはとても喜んでいたので連れてきて良かったです(*≧▽≦)σ


さて、次の目的地へ。




花巻といったらやっぱり「花巻温泉」!


今回のぷち外遊びの中でリョウさんが温泉を強く希望。

バスケの大会で疲労した身体を休めたいそうです。

そこで童話村からのアクセスも考えて選んだのは


花巻南温泉郷「山の神温泉優香苑」


もちろん日帰り入浴で(≧∇≦)





温泉の歴史は周辺に比べればまだ歴史は浅いものの、

従業員さんの対応もいいし、建物が綺麗で泉質も申し分なし(≧ω≦)b

とくに露天風呂は開放的で、すごーく気持ち良かったです(o´д`o)=3




風呂上がりは身体がポッカポカ。

湯の成分がやや強めのせいか?





ユズが軽く湯あたり(笑)

長湯にはお気をつけください♪


風呂から上がれば、そろそろお腹もへってくるのは自然な流れ。

昼食はあまり考えていなかったので、近くの食事処をスマホで探してみる。

おっ?評判のお店が近くにあるじゃん。



大沢温泉。

いや、温泉のハシゴではありません(笑)

それはそれで、温泉好きな私としては少し惹かれるんですがね( ̄ー ̄)ニヤリッ


大沢温泉内にある「食事処やはぎ」がお目当てです^^





ここのお蕎麦が美味しいらしい。

食堂に入るには温泉受付を通り過ぎますが、
「温泉に入らず食事のみ」でもOKとのことで、さっそく入店。





ここの一押しは水車そば。

蕎麦の種類は”更科”、”田舎”、”韃靼”

それぞれ特徴があって美味しそう~・・・(*・ε・*)ムー

すごく悩みましたが、梅ちゃんと二人で更科えび天蕎麦と田舎もり蕎麦を注文しました。

悩んだときは、夫婦で別々に頼んで半分ずつ。これ、我が家の鉄板です(´∀`*)




ウマ━゚+.(・∀・).+゚.━イ!!


コシがしっかりしてて、しっかり冷やされたお蕎麦。
温泉でほてった身体に心地よく入ってきます。

食べ始めたと思ったらあっという間に平らげてしまいました(笑)

ちなみに蕎麦の違いも食べ比べてみましたが
私は食通ではないのでノーコメントで |ω・`)プッ♪


お腹も満たされ、短かった日帰り外遊びも帰路へ。


いやぁ~楽しかったなぁ~(^∀^*)


たまにはバスケを忘れてこういうのもいいよね!っと帰り道、梅ちゃんと話していたら・・・

「おとう、ちょっと寄ってほしいところあるんだけど。」っと笑顔のリョウさん。

えっ?・・・





結局、バスケかよ _| ̄|○ il||li


岩手町のバスケプロショップ。

ここには大手スポーツ店にないようなバスケ用品(NBAグッズ)が置いてあるそうで。

嬉々として陳列された商品を眺める息子をみて、空しいやら嬉しいやら複雑な父(苦笑)





日々勉強に部活にと、がんばってるリョウさんですから。

気分転換になって喜んでくれたからイイかな(o´∀`)o._.)ウン♪

久しぶりのWish一家の”ちょこっと外遊び”


家族みんなで楽しむことができました♪


さて、次回はいつ行けるかなぁ~(´-`)





あなたにおススメの記事
関連記事