ドキッ!?オトコだけの越冬キャンプ2016(爆)~後編~

wish

2016年04月05日 13:03

いつのまにか一か月経過の塩漬け記事(笑)

越冬キャンプ2016 レポ後編です!ヽ(^◇^*)/
ドキッ!?オトコだけの越冬キャンプ2016(爆)~前編~






【大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ】
茨城県久慈郡大子町矢田15-1
フリーサイト、電源サイト、キャビン、トレーラーなど多種多様のキャンプフィールドを有し、
衛生面・サービス・管理も徹底された超高規格キャンプ場。
場内施設は全国でも有数の充実ぶりで繁忙期には予約が取れない人気キャンプ場





Wish発信キャンプイベント♪
参加者募集中!(゚Д゚)ノ



キャンプも育児もめいっぱい楽しもう♪
本州北限アウトドアブログ【優遊キャンプ】

ポチっ!!と応援お願いします m(_ _"m)


息子のリョウさんとオトコ2人だけの旅となった「越冬キャンプ2016」

いよいよ、メインイベントである交流会のスタート♪

交流会とは、参加者が各自1品ずつ自慢の料理やお酒を持ち寄って
飲食・ゲームをしながら交流を深めようという企画。

お酒は何をいただこうか、自慢の料理は何があるかなぁ~なんて
私にはそんな心の余裕はありません(;´Д`)

なぜ?ってそれは・・・



乾杯の挨拶 by Wish


一番遠方の参加者。理由はソレだけなんです _| ̄|○ il||li
もともと、こういう場慣れはしてないものですからスピーチも何を話したのやら。。。

あ、しっかり覚えてることはありますよ?

「乾杯!」の発声の前に音頭をとる人は何と言いますか?
一般的には「それでは皆様、グラスをお持ちになって、ご唱和ください」ですよね。

テンパった私はなんて言ったか?



「皆さん、お手を拝借!」


やっちまったよ、Wishさん。

この音頭。そのまま「よぉ~ぉ!パンっ」って柏手うちたくなるよね。


始まる前から一本締めしようとして、どうするよ(爆)


こうして「Wishキャンプ黒歴史」にまた一つ思い出が刻まれたのであった。

(´Д`;)/ヽァ・・・


心優しき越冬キャンパーの皆さんは違和感に異を唱えることなく、カンパイの唱和をいただきました。




カンパーイ(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)カンパーイ


カンパイも無事に?終えて、後は呑めや食えや歌えやデスよ。



各参加者から持ち寄られた自慢の一品。料理もあれば酒もあり。

グリンヴィラスタッフさんによる提供品もありますよ。



皆さんが持ち寄る自慢の一品はどれも美味しく、会場内はワイワイと盛り上がる。


リョウさんもいろんな料理を片っ端からシェラに入れて食べまくり。



父ちゃん、これマジうまいから!なんて興奮してましたw

私もいろいろ食べたんですが、何を食べたかって・・・

イイくらいに呑んでたので記憶も記録もサッパリです(爆)


食を求める波も少し落ち着いた頃に、交流会のイベントが進みます。

「都道府県トークリレー」

都道府県ごとにキャンパーが集まって、地元自慢や紹介をしたりするイベント。

慣れたトークで場を盛り上げるズッキーさん。




ゆかいさんも面白トークだったなぁ~



みんな、それぞれマイクパフォーマンスするたびに盛り上がる会場。

Tommyさんなんて、ひと肌脱いじゃってますからね(爆)



まずは地元の茨城から始まり、南から神奈川・千葉・東京・埼玉・栃木・福島・山形・宮城・青森の順で。

そう、ラストは青森県。

「青森県の方集まれ~~~」


女性スタッフさんと目が合う私。

えっ!? もしかして背後にも青森県民が?っと振り返ってみても




私しかいませんが何か?(爆)


青森秋田岩手の北東北三県。参加者猛烈に希望します(゚Д゚)ノ


都道府県トークリレー、みんないい笑顔。





最後の締めはグリンヴィラスタッフさんが集合~♪



越冬スマイルだね!(*≧▽≦)σ


いろんなキャンプイベントがある。ストアもしくはキャンプ場が主体になってイベント企画。
ゲームがあったり体験イベントあったりとそれはそれで楽しい。

でもこの越冬キャンプのようにキャンパーが主体となって
スタッフさんと一致団結し作り上げるイベント。

「一体感」がとても強く感じられて、素晴らしいと思います(≧ω≦)b


トークリレーも終わり次は抽選会。



一人1枚くじが配られてスタッフさんから抽選番号発表。

限定カップやタオルがあり、当たればいいなぁ~

っと、ここでなんと!

リョウさんが当選!!ヾ(*゚ο゚)ノオォォォォーーー!!




タンドリーチキン缶。

うん、こんなもんだ(爆)

私の方は当たらなかったのだから、運が良かった方なのかなぁw


抽選も終わり、あとはみんなでフリートーク。




1年に1度会えるか会えないか。

だけどイベントの雰囲気がグッと距離を縮めてくれる。

とても楽しい時間だったけど、楽しいひと時というものはあっという間に過ぎてしまうもの。





イベントは閉会となりました^^


その後はみんなテントに戻り、二次会です。
私たち親子はゆかい家&ぶっぱぁ家の宴会場にオジャマしてました。

ズッキーさんも交え、笑いが絶えない楽しい幕内。

撮影する暇もないほど盛り上がったので写真はご勘弁(笑)


唯一、残ってた写真。




リョウが試験勉強してるところです(笑)

あっという間に夜は更け、この日は解散。

リョウと2人でテントで爆睡し気づけば朝。



暴風雨予想も晴れ男パワーのおかげで回避できた様子。

アメッシュパワー、弱まってくれたようでホッと一安心です(笑)


Wish家は移動時間が長いので撤収も早め。

私が片づけをしている間にリョウは子供たちとじゃれています^^



この2人も初めて会った時から早6年。

2010年10月12日火器祭り!(★´∀`)


子供の成長をより感じる事ができるのが、再会の醍醐味のひとつ。

これでまたしばしの別れになるけれど。

またどこかで再会したときにはもっと深い喜びと思い出が得られるだろうなぁ。

旅でつながる人の縁、イイですよね(*≧▽≦)σ


片付けが終わった後は、朝食でゆかい家から「ひっぱりうどん」をいただきます。




これこそ、リョウが今回のキャンプで一番楽しみにしていた料理だったり(笑)

「あぁぁ~ひっぱりうどんが食いてぇぇ~~~」

なんて家でさんざんボヤいていたからね。




もう、無心・無言で食べていましたよ(ノω`)プププw

朝食を終え、いよいよお別れの時間。

別れのあいさつを交わし、そして再会の約束へ^^

スタッフさんにも笑顔で「また来てくださいね!」っと見送られつつ




グリンヴィラを後にします。

また来年。。。いや、できることなら今年のうちに今度は一家みんなで遊びに来たい。

そんな素敵なキャンプ場とイベントでした。

帰路中はだんだん晴れてくる関東地区。



残ったキャンパーさんたちは乾燥撤収できそうだね~。

帰り道もオトコ2人で盛り上がる会話。バスケの話や学校の話。
普段一緒に住んでるだけじゃ話さないこともある。

親子のコミュニケーション。
こういう時間もすごく大切だなぁと実感しました^^

そうこうしているうちに青森県にはいると、




吹き荒れる八戸市(爆)


リョウのあきれた視線が冷たい(笑)




ちなみに同時刻、「あ、パパ帰ってきたな」と梅子が察したのは余談です(ノω`)プププw


楽しかった越冬キャンプ。

親子の絆、そしてキャンプ仲間との絆が深まり、かけがえのない思い出がまた一つできました。

ゆかいさんからいただいた「うまいたれ」。




その日のうちに家族で「ひっぱりうどん」をいただきながら、大切な思い出を心に刻みました^^




キャンプでご一緒した皆様、親子ともども大変お世話になりました!


また、どこかのフィールドで。

そして、来年の越冬キャンプで!


また会いましょう!!(*≧▽≦)σ







あなたにおススメの記事
関連記事