日も暮れ始めてきたので、晩ご飯の準備。
今日のメインは馬肉せんべい汁(*´ω`)
さっそく武井バーナースタンドにダッチオーブンを載せてプレヒート。
馬肉鍋を作るにあたって、欠かせないもの。
それは馬の脂身。
これがないと、コクと風味が出ないのです(`・ω・´)
そして、今回は地元五戸の馬肉に相性良いようにと、南部町で買ったニンニク味噌。
隠し味として八丁味噌も入れます(´∀`*)
ぐつぐつ煮込んでいる間に、次のメニュー。
冷凍たこ焼きをフライパンに並べて、アルミホイルをかぶせる。
あとは石油ストーブの上に載せれば完了~
次は炊飯。
ここは炊き師の梅子にお任せ(*´ω`)
お米は青森のブランド米「青天の霹靂」
ライスクッカーで炊くんですが、なんと今回はアルコールストーブを使っちゃう!(゚Д゚;)
梅子もキャンパーとして成長したね…( ;∀;)
炊き師の進化に感動して思わず点火の様子を撮影するWish(笑)
ママすごい!ギューしてあげる!!
すると脇からダメーっと声が聞こえた。
どうやらアウトだったようです( *´艸`)
外は雨が強く降り始め、徐々に気温も下がってきた。
幕内は2台のヒーターがあるのでヌクヌクですがw
トーヤのズボンが乾き始めてきたころ、鍋のイイ匂い漂う。
これだけでもめちゃ美味そうなんだけど、ガマンしてもうひと手間。
せんべいの投入でーす。
はい、トーヤお仕事だよ~
その間にご飯も炊けた模様。
アルコールストーブで炊いた飯はどんな感じかな?
めちゃくちゃ美味しそうだヾ(≧▽≦)ノ
そしてたこ焼きもお皿に移してマヨソースを掛ければ完成!
さてさて、お待ちかねの乾杯といきますか。
ほら、トーヤもパックジュース持って。
カンパーイ!
たこ焼きアツアツ、飯もうんま!ヾ(≧▽≦)ノ
なによりやはり馬肉せんべい汁でしょう~!
じっくりと鉄鍋に煮込まれた馬肉は柔らかい。
ニンニク味噌と八丁味噌の味がしっかりきいていて、せんべいとの相性も申し分ない。
ムシャムシャズズゥーっと無言で食べるユズ。
どうよ?と聞くと、うまい!と返事(笑)
トーヤもお気に入りのご様子。
子どもたちが夢中になって食べる姿を見てるとこっちまで嬉しくなる。
雨でも中止せずに来てよかったと強く思う瞬間でした(*´ω`)
夜も徐々に更け始め、雨足も強くなってきた。
子どもたちは梅子と一緒に先に就寝。
まだ起きてるぅ~と駄々をこねてたトーヤも数分後には静かになる(笑)
私はお湯を沸かして、まったり焼酎晩酌タイム。
ザーザーと降り続く雨。明日は乾燥撤収ムリだなぁ。
でもみんなで来て本当に良かった。
次のファミキャンはいつにしようかなとプランを頭に巡らせ
この日は就寝となりました。
そして翌朝。
明るい空が見える。
予報は昼まで雨だったけど、変わったみたい。
でもグラウンドは水浸し(;^ω^)
踏めばグジュグジュっと水が浮く感じ。
幕の撤収はブルーシートをうまく使わなくては。
そんなことを考えながら、朝のコーヒーの準備。
コーヒー豆はコープで買ったブレンド豆。
青森県弘前市のコーヒーってあるんだなぁと感心しながらカリカリ。
ポコポコと音を立てながら幕内に広がるコーヒーの香り。
いいなぁ~この瞬間が好き(*´ω`)
ひとりマッタリしてるとオハヨォー!っと超ごきげんなトーヤが起床w
キャンプ場では終始笑顔が絶えない。
うん、これからもドンドン連れて行こう(^▽^)
朝ご飯は昨晩の馬肉せんべい汁にご飯を入れて雑炊にして済ませ
天気が変わる前にとバタバタ撤収。
あっという間の一泊二日。
この撤収後を眺めるときって、毎回後ろ髪を引かれる思い。
天気に恵まれなかったキャンプだったけど
また我が家に新しい思い出が一つ増えた、素敵なファミキャンとなりました(*´ω`*)
さて、次回キャンプレポは完ソロキャンプ。
またまた間木ノ平グリーンパークに出撃するも今度は雪中キャンプ!?
記憶失われる前にアップします(爆)